以前から記事に書いておりますが、パネル割れのトラブルの保険金が出ることになりました。 保険会社から書類が届いて、保険の請求資料、公式レポート、パネル交換の見積もり、売電損失額の明細、東京電力と契約書、買取価格を証明する資料を送付してくださいということで週末を使って資料の作成・準備をしていました。そこで今更ながら気がついたのが、「買取価格を証明する資料って無い???」といういうことです。
「2016年6月」の記事一覧(2 / 3ページ目)
今年の6月はかなり期待できる!
今日も天気がよく暑い一日でした。 梅雨入りして数週間経過しましたが、雨はほとんど降らず関東地方は水不足という報道がされています。 水不足は困ってしまうので水不足にならない程度に雨は降って欲しいのですが、梅雨にも晴れが続くこの状況は太陽光発電にとってはかなり良い状況です。
発電施設に投資するインフラファンドが活況
東京証券取引所に2015年4月に創設されたインフラファンド市場に、太陽光発電施設などのインフラ施設に投資するファンドが、6月2日に日本で初めて上場しました。インフラファンドとかREITと同じように、投資者から集めた資金でインフラ施設などを購入・保有し、そこから生じる収益を投資者に分配する仕組みです。
電力自由化 タイナビスイッチを活用してから一括問い合わせしてみた
電力自由化が始まって、2ヶ月半が経過しました。 開始当初は契約数が伸びずにどうなることかと思っておりましたが、徐々に契約数も伸びてきているようです。やはり最初は皆さんどんな感じか様子を見ていて、どうやら本当に電気料金が安くなる事例も多くあるようだということがわかったので申し込みをしようという方が増えてきているようです。
太陽光発電のコストは今後10年で59%減の予想
今日は今後の太陽光発電に関して面白い予測が公開されていたのでそれについて記事にしたいと思います。太陽光発電の発電コストは2010年~2015年で約58%下がったというデータが出ております。 かなり下がっているのでこれ以上下がることはあるのでしょうか???
除草にかかる費用と雑草によって発電量がロスする金額
先日除草剤の散布と現在生えている雑草の駆除にかなりの時間と費用をかけました。以前も考えたことがあるのですが、除草にかけた費用と雑草によって発電量がロスする金額を比較して本当に効果があるのでしょうか? ざっくりとそれぞれの金額を出し検証してみました。
半年以上ぶりに2号機に行ってきました
昨日1号機の除草剤を撒きにいきましたという記事を書きましたが、その帰りに久々に2号機にもよってきました。 なんと2号機に行くのは半年以上ぶりです・・・発電量は好調で年間の発電量もシミュレーション比130%くらいだったので去年の後半から今年は一度も行っていませんでした。 しかし、1号機でパネル割れ問題があったので念のため見に行こうと思い行ってきました。
ラウンドアップを撒いてきました!熱中症寸前で・・・
除草剤を撒きに行ってきました 今日は朝起きて即除草剤撒きに行ってきました。 体調不良などもありかなり撒くのが遅くなってしまったためにまたまた結構雑草が生えてしまっていました。 しかもまず到着したらトラブル発生! ちょっと […]
太陽光パネル スマート洗浄システムの動画を紹介
体調不良となかなか土日に雨が降らないということもあり、パネル清掃に行けていないです。 今日はいろいろあるパネル洗浄についての動画を紹介してみようと思います。 これを見ると意外と簡単にパネル掃除ができるのでは?と思ってしまいます。
保険屋さんが来てパネル割れの補償をしてもらえることになりました
ちょうど2か月前にパネル割れが発覚してその後パネル交換をしてもらい、割れの原因をソーラーフロンティアに公式に分析してもらいました。 公式レポートは、先月末に届いていたのですが、私が体調不良になってしまい、保険屋さんとの話ができていませんでした。 本日やっと保険屋さんに来ていただいて補償についての話をすることができました。