本日太陽光発電仲間の方とお話する機会があり、いろいろ話していたところ大ピンチの状態にあることがわかりました。今から対応するかといったところですが、簡単にはできそうにありません。
先日も記事に書きましたが、今年は草刈りをほとんどせず上記の放置状態だったので雑草がかなり生えております。
発電量への影響は今のところ軽微なのでそこまで心配しておらず、来年は除草剤で対応しようかなと考えておりました。
しかし、本日太陽光発電仲間の方と話していたら結構ピンチの状態であることがわかりました。
何がピンチかというと、これから草が枯れて砕石の上に枯れた草が落ちてきてそれを放置しておくと、砕石の上に土の層ができてしまうかもしれないということです。
そうするとある程度費用を掛けて敷いた砕石の意味がほとんどなくなってしまい、砕石の上の土に雑草が根を張ってどんどん手がつけらなれなくなるかもということです。
今までは草刈りをしたとしても刈った雑草をその場放置していました。
それもよくなくて本来は敷地の外側か端の方にまとめて捨てるか燃やしてしまうかなどをしないといけないようです。(たしかに今現在砕石が見える状態ではありません。)
正直、そこまで考えてませんでした・・・
自分のあまさを痛感しております。
かなりすごい状態になっている夏の終わりに全ての草を刈って外に出すのは非現実的です。。。
まあ1年だけであればまだ大丈夫かもしれないということなのでもう少し涼しくなって雑草が枯れ出したら現場を見に行こうと思います。
その時に状態でアクションの判断をしようと思っております。
お陰さまで500記事超えました!
引き続きランキング応援クリックよろしくお願いします。1000記事目指して頑張ります。
大ピンチ!砕石が無駄になるかも・・・
公開日 : / 更新日 :