太陽光発電を始めるとほとんど毎年同じ感じの繰り返しですが、一つ心配なのは太陽光パネルの経年劣化です。 毎年少しずつ発電量が減っていきますがパネルの種類によって劣化率は結構変わるのです。 産業技術総合研究所というところが、 […]
「2014年10月」の記事一覧(2 / 4ページ目)
太陽光パネルは中古で買い取ってもらえます
意外と知られていないと思いますが、太陽光発電モジュールは中古で買い取ってもらえます。 産業用太陽光発電では中古でパネルを売りたいという事例はあまりないかもしれませんが、屋根に設置している場合転勤等により引越しをしなければ […]
野立て太陽光発電パネル下の土地の有効活用
野立て太陽光発電で50kw前後の発電所を実施している場合200坪~300坪の土地の上にパネルを設置していると思います。 借地の場合でも最低20年間、200坪~300坪の土地があることになります。 最近その土地をうまく使え […]
サラリーマンのグリーン投資減税
産業用太陽光発電のメリットとして、売電収入はもちろんですがグリーン投資減税も活用方法によってはメリットの一つになります。 法人ではなく、個人の場合は事業として認められるかで変わってきます。 税務署の判断によるところが大き […]
再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度見直し
本日新聞やYahooのトップニュースに「再生エネ買い取り見直し 経産省小委 入札導入や太陽光偏重転換を検討」と出ておりました。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141016-000 […]
平成27年度の産業用太陽光発電の売電価格予想
産業用太陽光発電(10kw以上)の固定買取価格は、平成24年40円、平成25年36円、平成26年32円でしたが、平成27年度がいくらになるか個人的な予想をしてみました。 結果からいうと、私は20円~25円になると予想して […]
産業用太陽光発電の返済比率
先日Tさんという方から「高橋さんの産業用太陽光発電の売電額に対する返済比率はどれくらいですか?」と質問を受けました。 ほとんどの方は融資を受けて産業用太陽光発電所を設営していくと思うので参考になればと思い記事にしたいと思 […]
太陽光発電所の距離(台風後のメンテナンス)
台風19号が日本を縦断していきました。 夜中に暴風雨だったので心配になり台風が去ったあと1号機発電所を見に行ってきました。 特に問題はなさそうで一安心です。 以前も記事に書きましたが風への対策は以下になります。 角度30 […]
エコ住宅(太陽光発電10kW超搭載住宅)にご注意
太陽光パネルが搭載されている住宅もかなり増えてきております。 その中で10kW以上の容量を搭載する住宅も結構あります。 メリットは通常10年間の余剰電力売電のところを20年間固定価格で全量売電することが可能になる点です。 […]