今日は以前無料太陽光発電冊子の紹介をしたソーラーパートナーズさんで質問されていた件について紹介したいと思います。 ソーラーパートナーズさんの無料冊子を請求するとメールで下記のような情報ももらえるのでおすすめです。 『質問 […]
「2015年2月」の記事一覧(2 / 3ページ目)
太陽光発電、不動産投資、ハワイ情報
最近問い合わせで太陽光発電の記事ばかりですが、不動産投資やハワイ情報の記事は書かなくなったのですか?と質問をいただきました。 ということで今日は、不動産投資とハワイ情報の紹介をさせていただきたいと思います。 このブログは […]
消費税還付 税込経理方式・税抜経理方式
先日やまちゃん様より消費税の還付金の扱いは税込経理方式か税抜経理方式かで異なるとコメントをいただきました。 私なりに税抜経理方式と税込経理方式をいろいろ調べてみました。 『税抜経理』 税抜経理は、取引の金額から消費税分を […]
産業用太陽光発電 運転費用年報
先日トリプルG様よりご指摘いただいた運転費用年報について業者に確認したので記事にしたいと思います。 運転費用年報は、産業用太陽光発電を設置し連系したら毎年経済産業局に提出しないといけない書類になるそうです。 http:/ […]
東京電力の連系までの期間はかなり長いみたい・・・
今日私の師匠から電話があり、メガソーラーの進捗についていろいろ聞きました。 東京電力の日程にかなり苦労しているようでした。 師匠は、36円の権利は確定しており、東京電力に連系の申請を昨年の夏にしておりました。 しかし、い […]
売電を始めて約1年、太陽光発電事業の年間アクション
太陽光発電の売電を始めてもう時期1年になります。 1年間を経験してみて太陽光発電事業で取り組まないといけないアクション事項をまとめてみます。 アクション事項をと書きましたが、太陽光発電事業はほとんどやることがありません。 […]
太陽光発電パネルは激安になった!
3号機の申請待ち状態が続きますが、もしも申請OKになったらどうしようか考えてはいます。 当初の予定を見直すべきところも結構ありそうです。 当初の予定は、ソーラーフロンティア49.92kWでパネルと施工費用で1650万円と […]
太陽光発電の監視システムと発電量モニターシステム
いろいろな方のブログの記事でも書かれておりますが、私も最近調べ始めました。 いい情報ありましたら皆さんも教えてください。 まず太陽光発電のモニターシステムには大きく分け二つの要素があります。 ①盗難ないたずらを防ぐ目的で […]
九州電力や東北電力で出力抑制の説明会
九州電力や東北電力で受け入れ制限問題について説明会が行なわれました。 出力抑制の問題などもあり一筋縄では行かなそうです。 太陽光発電設備の期間無制限・無補償での出力制御などについて、事業者の負担となる新ルールについて説明 […]
太陽光発電消費税還付金の雑収入を調べてみた
産業用太陽光発電を昨年新規に設置した方の多くは消費税の還付を受けると思います。 その消費税の還付金は雑所得として扱われるということを2、3週間くらいに前に知ったので雑所得について調べてみました。 まず復習です。 消費税の […]