産業用太陽光発電を始めて準備を入れると約1年たちました。
ここまでの反省点をこれから始めようとする方に少しでも参考になればと思い書いてみようと思います。
主に借入、フェンス、タイミングについてです。
【借入】
産業用太陽光発電を現金で行うのは無理なので銀行などから借入をして行っています。
そこでの反省点は、日本政策金融公庫をきちんと検討するべきだったということです。
理由は普通の銀行で借入するより金利が約1%低く借入できる点です。
個人で申請にいってNGという方も多いと思いますが法人(合同会社など)を設立して申請にいけば通る確率はかなり上がるようです。
法人化するデメリットもあるのでしっかり事前の検討が必要になります。
【フェンス】
針線付きの150のしっかりしたフェンスを100万円近くかけてつけてしまいました。
保険である程度カバーできているので、最低限で十分だったと反省しています。
たぶん、1/3くらいの費用で十分可能でした。
【その他】
借入やフェンスと比べると仕方なかったかもしれませんがもっと早く動けば良かったと反省しています。
理由は42円案件と収益差が大きいからです。
しっかり検討は必要ですが判断を迅速にできるかもチャンスをつかめるかに大きく影響するということを実感しました。
今始めるか悩んでいる方、これから始める方に参考になれば幸いです。
記事参考になった方申し訳ありませんがランキングサイトをクリックで応援お願いします。