熱が出て大学病院で救急の診察を受けました・・・

先日発症した尿管結石(前回尿道結石と書きましたが正確には尿管結石だそうです)は一番強い鎮痛剤でだましだましなんとかやってきて来ましたが、本日ついに騙せない状態になってしまいました。

さっきまで大学病院の夜間救急診療で検査をして今帰ってきたところです。

家に帰ってきて夜ご飯を食べていつも通り鎮痛剤を飲んでから少し経ったら、体がなんとなく熱い・・・
熱を測ってみたら38℃を超えていました。

尿管結石をしている人が熱が出た場合は腎盂炎という腎臓の病気になっている可能性が高く、最悪入院が必要とネットに書いてあったので、急いで先日救急車で運ばれた病院に電話をしたところ、救急車と急患が非常に多く5時間は待つとのこと・・・

熱があってそんなには待てないので他に家から行けそうな大学病院に電話して3つ目に電話した病院ですぐに来てくださいと言われたので夜間の救急で診てもらいました。

採血をして検査をした結果、やはり炎症の数値は高めなので腎盂炎になっている可能性はあるとのことでした。
ただし入院が必要というほどの数値では全くないので抗生剤だけ飲んで様子をみてくださいとのことでした。

あとは、腎臓と胃がかなりやられているので鎮痛剤の飲み過ぎとのことでした。
1日2回までで絶対に我慢するようにと言われました。

まあ最悪の状態ではなかったですが、あと一歩間違えていたら入院でした・・・
とにかく毎日水を2L以上飲むように言われたので頑張って飲もうと思います。