どんなポートフォリオが最適か?

投資を本格的に行う方のほとんどは一点だけに投資ということはしていなく、分散投資でいくつかの商品を組み合わせて投資をしています。
その組み合わせのことをポートフォリオというのですが、どんなポートフォリオにするかは人によって大きく変わってきます。

今回は私が感がる最適なポートフォリオについてを記載してみたいと思います。

まずはポートフォリオを考える上で私が意識している3つ要素です。

①リスク&リターン
②時間(投資に掛ける時間)
③精神的負荷

この3つのバランスを考えてポートフォリオを組むことが重要だと思っております。

最も組み込み資産を多くするのが、低リスク、時間を必要としない、精神的負荷が掛からないというものです。
これに75%は投資しています。

私の資産でいうと50%が不動産投資、25%太陽光発電投資です。

私のやり方で行っている不動産投資と太陽光発電投資は、超低リスクで作業時間は草刈り程度、精神的負荷はほぼ皆無の状態です。

残りの25%のうちの10%は株式関係、もう10%はFX関係、残りの5%はハイリスク関係という割合で考えております。

株式関係は基本的には積立投資でリスクと時間と精神的負荷を抑えながら投資をしたいと考えております。
私の投資でいうとひふみ投信の積立とウェルスナビロボアドバイザーの積立です。(実際は株式以外にも分散投資されている状態です)

FX関連は、ポーランドズロチ円サヤ取り投資とメキシコペソ積立投資です。
額がまだ少ないので10%に達していません。
ポーランドズロチ円サヤ取り投資は低リスクで時間も掛からず精神的な負荷も全くない投資です。メキシコペソ積立投資はサヤ取りに比べると多少のリスクはありますが、そこまでリスクも大きくなく精神的な負荷になることは少ないです。

ハイリスク関係は、現在は仮想通貨のリップル(XRP)に投資をしています。
こちらはゼロになることもあり得るけど大きく化ける可能性もあるというものとして選択しています。
リップルだけは実際に使われる仮想通貨になる可能性が高いとみているのでガチホを継続中です。

現在のポートフォリオの考察

現在の私のポートフォリオは正直バランスは良くないと思っております。

リスクを抑え過ぎで挑戦している部分が少ないです。
かなり守りに入っており、お金を減らさない投資を徹底している感じです。

セミリタイアを目指すわけではないという方はこんなポートフォリオでもOKだと思いますが、私のようにセミリタイヤを目指したいという場合は、もう少しリスクをとって攻めにいかないとダメだと思っております。

実際は家族もいるのでそんなに大きなリスクはとれないという事情もあり、様子を見ながらリスクをとる投資を増やしていこうと思っております。
ただ、不動産投資と太陽光発電投資はすぐにバランスを変えられるものではないので当面はこの二つで守りながら株式やFX関係で攻めていく感じにはなると思います。

リスクは抑えつつもセミリタイヤは諦めずに目指していきたいと思います。

⇒現在のポートフォリオへの組み込み資産はこちら
⇒現在のポートフォリオに関する詳細記事はこちら