iDeCoの説明を明日聞きに行ってきます!
皆さんiDeCoってご存知ですか?
私は聞いたことはあるし、お得な制度であるということまでは理解しているのですが、具体的にどんな制度かはわかっていない部分が多いです。
よって、明日金融機関にいってiDeCoの詳細説明を聞いてこようと思っております。
詳しくはわかっていないのですが、iDeCoのメリットデメリットとしては以下のようなことがあると言われております。
【メリット】
・積立金額すべて「所得控除」の対象で、所得税・住民税が節税することができる
・運用で得た利益は「非課税」となる
・最終的にに掛け金(利益を含む)を受け取るとき「公的年金等控除」「退職所得控除」の対象となる
【デメリット】
・投資でマイナスになることもある
・流動性(換金性)がほとんどない
・選択できる投資商品が少ない
この辺りまでは私も理解ができています。
難しくてわからないのがiDeCOでいくらまで積立できるのか?です。
公務員:月額1万2000円
会社員(企業年金あり):月額1万2000円・2万円
会社員(企業年金なし):月額2万3000円
専業主婦・専業主夫:月額2万3000円
自営業:月額6万8000円
こんな感じで職業によって掛け金の上限が異なります。
さらに会社によっては、企業型確定拠出年金で会社員が掛け金を出していたり、企業年金の規約でiDeCoの同時加入を認めていなかったりすると、iDeCoに加入出来ない場合があるんです。
これがとにかくわかりにくい・・・
結局自分がiDeCoに加入できるのすらわからないんです。
このあたりも含めて明日しっかり聞いてこようと思います。
iDeCo既にやってるよとか詳しいよという方がいたら是非情報をください!
高橋様
高橋様が運営しているこちらのサイトは他社の検索順位をかすめ取る悪質なコピーサイトです。
即時運営を終了してください。
(管理人が運営中のサイトから消されて運営再会されていますね。これでグレーから黒になりました。)
会社員(企業年金なし):月額2万3000円でイデコやってます。
定期預金だけなので手数料分はマイナスになりますが、それ以上の節税ができます。
ネット証券は手数料が安いです。
匿名(再訪)さま
コメントありがとうございます。
またご迷惑をお掛けしてしまい申し訳ありません。
前回問い合わせいただいた際に記載されていたメールアドレスに何度もメールをしているのですが、返信が無かったため再開させていただきました。(先ほど改めてメールしました)
ツールの販売者側にも確認をし、以下の見解で言い返されてしまったのでもしもこの説明の中に明らかなNGポイントがあれば教えていただけるととても助かります。
「RSS情報として他のサイトが公開している内容だけを取得しているため著作権の問題はございません。全文が取得出来たり画像のみだったりとサイトごとに異なりますが、RSSとして公開されている事には変わりないので、本ツールを利用して引用する分にはどちらも問題なくご利用いただけます。」
一度メニュー右上にある「問い合わせ」から連絡いただけれると幸いです。(フリーメールでもなんでもOKです)
お手数をお掛けしてしまい申し訳ありません。
(私としても問題をクリアにした上で運営をしたいと考えております)
ななしさま
コメントありがとうございます。
確認してきましたが、会社で確定拠出型年金があるので結局会社に確認してみないといけないようです。
投資というより節税のために有効なので使えるのであれば使いたいのですが・・・
匿名(再訪)さま
ツールの販売側に法律的な見解を求めております。
さらにこちらでも法律相談にRSSの使用についての可否の確認依頼をしました。
専門家の判断に従って最終判断しようと思います。
記載いただいたメールアドレスに最終見解を連絡しますので少々お待ちください。
(正式見解が出るまではもう一度公開を停止します。最終的にNGになればそのままサイトを廃棄します)
ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんが、もう少々時間をください。
よろしくお願いします。