領収書の整理が終わりました!

いや~今年は大変でした!!!
やっと、領収書の整理が終わり決算用の書類の作成をしました。
決算用の書類といっても税理士さんに提出する資料のことです。

今年は本当に大変で延べ5日間くらいかけて整理及びエクセルでのまとめを作成しました。
大変だった理由は3つあります。

一つ目は、昨年は細かい修繕や除草などを行い備品の領収書が多くなったということです。年々領収書は増えてきている印象ですが今年は特に多かったです。

二つ目は、今まで経費に計上できないと自分で判断していた案件もすべてまとめて判断を税理士さんにお願いすることにした。これは経費にはならないだろうというものを今までは自分で却下していたのですが、昨年税理士さんから完全に経費でないもの以外は領収書をまとめておいてもらえれば判断しますと言っていただいたので今年はとりあえず全てまとめをしました。さらにふるさと納税や医療費も追加したので書類はかなり多い状態です。

三つ目は、自分がサボっていたのですが、例年半期で一度整理を行っているのに昨年は行わなかったという点です。例年の倍の期間の領収書の整理があったので単純計算でも倍は時間が掛かったということです。

大変でしたが、なんとか本日まとめのエクセルを税理さんに送付したので後日領収書と通帳のコピーを届けにいこうと思います。

税理士さんに頼むのと自分で申告するのはどちらがいいでしょうか?という質問をよくいただきますが、私は「餅は餅屋に」だと思っているので専門的な部分は税理士さんにお願いした方がよいと思っております。

以下から全国の税理士さんを探すことも可能なのでどの税理士さんに頼んだらいいかわからないという方は活用してみてください。
税理士探しの強い味方 税理士紹介エージェント