会社員の6割「管理職なりたくない」 本当にそう思う・・・

週末の朝日新聞の記事に面白いというかその通りだなと思う記事が載っていたので私の考えも合わせて紹介してみようと思います。

サラリーマンの現在の状況を表した内容で私もほぼ同意見です。
そう思っていてもなかなか言い出せない雰囲気もあり、日本のサラリーマンが全く面白いと感じない要因が表されていると思います。(私見も含みます)

以下朝日新聞の記事に内容です。

役職に就いていない正社員に絞って昇進への考えを超さした結果「管理職以上に昇進したいとは思わない」が61・1%に上り、「管理職以上に昇進したい」は38・9%にとどまった。

独立行政法人「労働政策研究・研修機構」が2~3月に正社員を対象に実施した調査(1万2355人が回答)の結果だそうです。
昇進を望まない理由では、「責任が重くなる」が71・3%で最も多く、「業務量が増え、長時間労働になる」が65・8%で続いて多かったようです。

私も同意見ですが・・・

私も同意見ですが、私の場合は既に管理職になってしまっての感想です。

管理職になってもいいことはないですね。。。
モチベーションも全く上がらないですし、特によかったこともないですね。

たしかに年収は大台にはなりましたが、責任は大きくなったし、労務管理、原価管理、安全管理など細かい管理もしないといけなくなり、ハラスメントなどもかなり厳しくなったので、組合員から抜けてむしろ一番弱い立場になって感じです。

定時ダッシュで毎日帰っていたのが部下が帰るまではなんとなく帰りづらくもなりました。(それでも家に18時前には100%帰ってますが^^;)

年収が100万円増えるとかくらいであれば、早く帰って帰宅後の時間を充実させて投資で100万円稼ぐ方が楽ですし、将来さらに大きく稼ぐ知識もつけることができます。

そう考えると、本当に管理職になることに夢がない感じですよね。

人それぞれ価値観は違うのでそれは尊重するべきですが、私はこれ以上偉くならなくても全然OKです。
やりがいのある仕事であればまた変わってくるのだと思いますが、今の仕事であればとにかく早く帰りたいといった感じです。

このサイトの読者さんも投資で稼いでいる人が多いので、サラリーマンの出世や昇給には興味がないという方が多いと思いますが、いかがお考えでしょうか?