仮想通貨の暴落にも備えておこう!

昨日から今日に掛けての仮想通貨の暴落はすごいですね・・・
今のところ売りも買いもせず静観しています。

仮想通貨は度々暴落が起こっております。今までは急降下して急回復するというパターンでした。
これらの動きに対するアクションの準備をしっかりしておく必要はあると思っているので本日はその辺りについての私の決め事について記載したいと思います。

昨日から始まった仮想通貨の暴落にはさすがに驚かされますね。。。
韓国や中国が仮想通貨取引の規制を強化するかもしれないという懸念から一気に値段を下げております。

今現在もかなり安い水準で不安定な状況です。
今まであった含み益は半分になってしまいました。年初のピーク時と比べると含み益は1/3です。

今のところ静観していると書きましたが、さすがに気にはなります。
今のところ売っても買ってもいないですが、仮想通貨投資をスタートしてから初めて売ることも考えました。

今回も仮想通貨自体の問題が出たわけではなく、規制強化の懸念ということで心理的な部分が非常に大きいです。仮想通貨が利用されるようになれば価値が上がるという状況は何ら変わっていません。
よって、基本的にはガチホ(がっちりホールド)スタンスのままです。

だがしかし、暴落した時に「もっと下がるかも、まずい売らなければ」という心理になってしまうというのと、損はしたくないというのはあるので、私は暴落した時のアクションを以下のように決めています。

Cryptofolio(クリプトフォリオ)というアプリで仮想通貨の総資産を確認しており、この総資産がいくらい以下になったら全て売却するというルールです。

自分が総資産を確認した時にこの基準以下になっていることを確認したら全て売却すると決めています。
逆にいうとそのルールがあるからそこまでは静観します。

ルールがあるので慌てずに行動するできますし、何より精神的な負荷がだいぶ減らせます。
そんなことかぁと思う方もいると思いますが、マイルールを決めておいてその通りに行動できるようにしておくことが投資では重要だと思っています。

簡単なようですが、しっかり決めておかないとなかなかできないんです。
私はたまたま少し早めに仮想通貨を投資を始めたのでまだ含み益が残っている状態ですが、最近参入した方や今から参入するという方はこのマイルールを決めておくことが大事になると思います。

仮想通貨は株やFXと比べるとかなり値動きが荒いので精神的な負荷を軽減して冷静な判断をすることがより重要になります。

仮想通貨自体の欠陥や問題が指摘されたわけではないので、少し時間は掛かるかもしれませんが値を戻してくるのではと個人的には思っております。今回の大暴落も乗り越えてくれると期待したいと思います。

ただやはり仮想通貨投資はリスクもあるので、投資する際は必ず自己判断でリスクについても十分検討してから実行するようにしてください。