積み立て投資且つ分散投資を進める理由
「絶対に成功してやる!」と宣言してから太陽光発電と不動産投資に加えて、FX積立、仮想通貨投資、ひふみ投信、トライオートナビ投資などいろいろな投資に分散して投資をしております。
一つ一つの投資についての説明はしておりますが、どういう考えていくつかの案件に分散投資をしているかを説明したいと思います。
これは既に何度か記載しておりますが私の投資スタンスは以下です。
「守りながら資産を増やす」⇒いつか成功してリタイヤを!
それを実現するために運用しているのが、不動産・太陽光発電・FX・仮想通貨・ひふみ投信・ウェルスナビです。
不動産と太陽光発電は、元々投資しておりましたが、そこにFX・仮想通貨・ひふみ投信・ウェルスナビへの投資を追加したのですが、こられの投資は基本的には積み立て投資です。
⇒現在運用中の積み立て投資
積み立て投資でいくつかの商品(手法)に分散投資をする理由は非常にシンプルで、リスクを抑えるためです。
一気にいろいろやり過ぎじゃない?というように感じる方もいると思いますが、リスクを抑えるためには分散をしておいた方が賢明であると考えております。
まず積み立てをする理由は、今までも述べてきているようにドルコスト平均法によるリスクの低減です。
一時的に値下がりをしてを上がったり下がったりするものであれば長期ではかなり高い確率で資産を増やすことが可能です。
いろいろな投資商品や手法に分散して投資するのも万が一何かが大きく下がったとしても全体としての影響は最低限に抑えるためです。
今商品別で考えると70万円が最高投資額なので、もしも何かあって一気に70万円がゼロになっても全体での影響はそこまで大きくないようにしています。
長期で考えると平均利回りが15~20%以上になるものに全て投資をしているので、万が一何かが上手くいかなくいても穴埋めはできるようにしているつもりです。
今現在もう一つトライオートETFの自動売買でナスダック100トリプルスリーカードというものにも投資を始めました。
詳細は後日記事を書こうと思いますが、自動売買で過去1年のパフォーマンスはNo1の商品です。
今後インフレに進可能性も十分にあるので資産のうちの一部(余裕資金)は、「守りながら資産を増やせる」投資先に投資しておくのは資産のポートフォリオ形成においても非常に重要になってくると考えております。
投資では守・破・離の守が最も大事なので私も過去に成功をしているという投資手法で自分でもこれなら問題ないと判断したものに基本的には真似をしている感じです。
このサイト以外でもいろいろなサイトで資産運用について記載されているので是非資産運用に興味がある方は成功している投資手法を探して真似をしてみてください!
※真似をするにしても投資は最終的には自己責任なので多少はその投資の勉強をする必要はあります。