トルコリラのスワップポイントが4万円を超えました!

3月は大幅に円高が進みました。
先週は多少円安に振れて、現在はドル/円は1ドル=106.2円くらいで推移しています。

現在私が長期投資として買っているトルコリラもドルに合わせて円高トルコリラ安となっています。
トルコリラ自体は下がっているのですが、スワップポイントは各FX会社とも下げることはなかったのでかなりの額をスワップポイントをゲットすることができています。

3月のトルコリラの状況

まず現在のトルコリラの状況です。
3月は過去最安値で一時1トルコリラ=26円割る水準まで下がりました。
先週は少し戻して1トルコリラ=26.85円です。

3月の値下がりは、当初はドル/円につられて下がっていましたが、3月末はドル/トルコリラも少しづつ下がっていたので今回はドルの値下がり+トルコリラ自体の値下がりで最安値を大幅に更新した感じでした。

今回のトルコリラの値下がりは、シリア情勢の不透明感とエルドラン大統領の独裁状態を確実にするような選挙法が改正されるなどの悪材料が続いたことが要因となっています。

現在までにゲットしたスワップポイント

まず現在のトルコリラの保有量は、合計で80,000トルコリラとなっています。

これに対して、ここまでのスワップポイントの合計額は、約44,000円です。
3月に大幅に買い増しているので保有してからの期間はそれほど長くない建玉も多いですが、結構な額のスワップをゲットできているんじゃないかなぁと思っています。

ちなみに過去最安値を大幅に更新している現在で含み損は約100,000円です。
含み損とスワップのゲットの関係で考えるとやはりなかなかよい投資先なんじゃないかなぁと思っています。

現在のスワップが維持されると1日約700円のスワップポイントをゲットすることが可能です。
このままトルコリラが26.8円水準だとしても150日(5ヶ月)保有していれば含み損はゼロになります。

野村証券から3/26に発行された野村レポートを見ると、向こう1年間のトルコリラ/円相場のレンジは1トルコリラ=25.9~28.6円と予想されています。

野村証券が当たるとは限りませんが、ここから下げる可能性の方が低いという予想です。
上記のチャートを見てもわかるように実際に26円を切ったら即買い戻しが入っているので、26円くらいが底値になる可能性が高いのかなと思っています。(実際にはどうなるかは誰にもわかりませんが)

高スワップのFX会社

トルコリラ投資は目先の値下がりではなく、スワップポイントを積み上げていく投資法です。
そのスワップポイントはFX会社によって大きく異なるのでできるだけスワップポイントの高いFX会社で積立をする必要があります。

現在私がトルコリラ投資で使っているFX会社は3社ですが、2018年4月現在一番スワップポイントが高いのは「みんなのFX」で100円/日です。

本来スワップポイントは日々変わるのですが、「みんなのFX」はずっと100円/日で安定しています。
⇒【驚愕】トルコリラスワップポイント100円/日 利回り36.5%!
トレイダーズ証券[みんなのFX]

また、トルコリラの自動売買も行っており、一気に買うのでなく値動きがあった時だけ1,000トルコリラずつ買い増すということも可能です。インヴァスト証券のトライオートFXでスワップポイントは85円/日になります。

設定は以下の記事で公開中なので興味がある方は覗いてみてください。
⇒【最適自動売買】トライオートFXでトルコリラ投資をスタートします!
トライオート

この自動売買は、本当は米ドル/円の設定も開始したいと思っているのですが、現在法人化の勉強で忙しくてなかなか設定を決定することができないでいます。
トライオートFXは米ドルのスワップも40円/日でスプレッド(手数料)もかなり安いので円高の状況のうちに設定を開始したいとは思っています。