太陽光発電を始めて2年ちょっと経ちます。 毎月の売電明細がくると常にシミュレーションの何%であるかというのを気にしていました。 (このサイトにもシミュレーション比何%というタイトルで毎回明細を紹介しています。)このシミュレーションってどうなんでしょうか???
「2016年7月」の記事一覧(2 / 3ページ目)
経産省が初の太陽光発電所を立入検査
今日は日経に気になる記事が出ていたので紹介したいと思います。記事の内容は、「既設の太陽光発電設備に対し、初めて立ち入り検査を実施した」というものです。 しかもメガソーラーへの立ち入りではなく、低圧太陽光発電の立ち入り検査だったそうです。
好条件の分譲太陽光発電はすぐ売れてしまうようです
ここ一週間で好条件の分譲太陽光発電所案件を2案件紹介しました。 かなりの好条件だったこともあり、問い合わせ数も数多くあったようです。そのうち関東の案件については、私も即問い合わせをしましたがいまだ詳細の資料が届いておりません。
太陽光発電所の危険要素!!!
さて今日は太陽光発電所の危険について記載してみようと思います。電気的な危険などもあるようですが、私が実際に体験した危険をあげてみようと思います。 この危険は野立太陽光発電ではどこでも起こりうるので皆様も注意していただきたいです。
ハワイ旅行 夏休み14泊16日大人二人子供一人でいくらでしょうか?
今日は久々にハワイのお話を少し書きたいと思います。 このサイトのトップページのヘッターにも書いてありますが、そもそも私が太陽光発電や不動産投資を行って目指しているところ、将来ハワイに住むという夢を実現することです。今年も夏休みに14泊16日で行きます。 大人二人と子供一人でホテルと飛行機代でいくらになると思いますか?
【お手頃】実利回り12%前後の関西太陽光発電物件
昨日に引き続き今日も分譲太陽光発電の紹介です。 本日の物件はもろもろが込み込み価格になっており、初期費用として掛かるものがすべて含まれている価格で利回り12%以上の案件です。この物件は関西の案件なので私は昨日紹介した驚愕の中古案件を優先で進めておりますが、関西の方にはおすすめの物件だと思います。
【驚愕】利回り16%の中古太陽光発電!
タイナビさんから新規で登録された中古案件でも隠れ優良物件を見つけたので紹介したいと思います。 想定発電量から算出した想定利回りは11.33%ですが、実発電量と実売電価格で計算するとなんと16%以上の利回りになる物件がありました。
太陽光発電所運営で最も後悔していること
さて、今日はここまで太陽光発電を運営してきて、これはちょっと失敗だったなぁと後悔していることを紹介したいと思います。 もしも次があったらこの点だけは絶対に改善します。 これから始めようとしている方は是非参考にしてください。
太陽光発電関係 倒産ラッシュ
太陽光発電ブームから約4年が経過しました。 FITが開始した頃と比較すると完全にブームは去ってしまい、太陽光発電関連企業の倒産数がかなり多くなっているようです。15年度だけでも見ても太陽光パネルの出荷数は前年比約20%減となっているようです。 16年はさらに減少しているのは間違いなく太陽光発電業者には厳しい状態となってきています。
利回り11%以上の分譲太陽光発電案件が急増
FIT法の一部が改正(平成29年4月1日施行予定)されたことに伴い、認定制度の見直しを行われました。 これがきかっけなのかわかりませんが、分譲太陽光発電の利回りが高くなってきている傾向があります。このサイトでもおすすめしているタイナビさんでも6月末から新規に登録された案件でもかなりの数の高利回り案件が掲載されています。