「2017年」の記事一覧(8 / 34ページ目)

購入予定の不動産物件を視察してきました!

不動産投資

本日購入予定の不動産物件の視察に行ってきました。 以前も以下の記事で皆さんにも質問した物件です。 「こんな物件 皆さんなら買いますか?買いませんか?」最近は「金融型投資」の記事が多かったですが、積み立てをしていくために不良所得を得るためには「資産型投資」も重要なのでそちらのアクションも起こしております。 あとはリフォームの費用がどれくらいかかるかがポイントかなと思っています。

トルコリラ円スワップで金利20%以上で資産運用!

FX トルコリラ

資産運用のFX編のお話です。 今までFXは全くやったことがなかったのですが、このやり方は値上がりや値下がりを気にして日々為替とにらめっこする方法ではなくスワップという金利差を活用して確実に資産を増やしていく方法です。私自身もそうだったんですがFXは怖いと思っていた人もこの方法を見ればかなりの確実で資産を安定して増やしていける可能性が高いので参考にしてみてください。(これならと思ったら真似ちゃってOKです)

メニューとサイドバーを修正しました!

その他

先日公表した通りメニューとサイドバーを若干修正しました。 一番皆さんがアクセスしやすい場所にあった情報が古かったりリアリティのないものだったりしていたので、本当に読者の皆さんに役立つものをメニューに掲載することにしました。質問や問い合わせが多いものや旬な情報を集めていますので、よろしければ活用してみてください。

2018年度太陽光発電買取価格 20円弱になる見通し・・・

太陽光発電

経産省はFITに関する有識者会議「調達価格等算定委員会」で18年度以降の見直しに向けた議論を始め、18年度の太陽光発電の買い取り価格(FIT)の見通しが示されました。(まだ決定ではありませんが)産業用の買取価格は、現行の1キロワット時21円からさらに値下げを実施して1キロワット時20円弱への引き下げに乗り出すようです。 17年度内に最終結論を出すようですが値下げは必至の状況です。

守破離の守を忠実に行うことが成功の近道!

その他

絶対に成功してやると宣言してから勉強したり情報収集したりに思い切り時間を使っています。 宣言してから1ヶ月近く経ったのですが、わかってきたことがあります。守破離という日本の考え方が資産運用にも当てはまるということです。 意味不明という方もいると思うので今日は守破離を中心にどういう意味かを説明してみたいと思います。

キャッシュフロー経営の重要性を再認識

その他

ちょっと前に「絶対に成功して見せる!」という記事を書いてから、かなり本気モードで投資や資産運用を初めております。 そこでものすごく重要だなと感じているのはキャッシュフローについてです。規模は小さいけど経営とか事業とかいう単位で物事を考えるとキャッシュフロー経営をしていくことが本当に重要な要素だなと再認識しました。

プロフィール

プロフィール

はじめまして、不動産投資と太陽光発電で不労所得を得て「ハワイ移住」の夢に向かって日々奮闘している高橋 健(いろいろな都合上ハンドルネームです)と申します。 ⇒運営中のハワイサイトはこちら サラリーマンの傍ら、空いている時 […]

ページの先頭へ