メガ発さんのコラムシリーズです。 今回は「ボクの体験した太陽光発電アクシデント」ということで実際に太陽光発電所運営で起こったアクシデントについて紹介しています。 第一回「パネルが割れた」ということで私の発電所でもすでに何度か起こっているパネル割れについて記載されています。
「2018年5月」の記事一覧(2 / 3ページ目)
1号機 4月シミュレーション比115% パネル1kW当たり4.45kWh/日
太陽光発電所1号機の4月の売電明細が届きました。 結果はぼちぼちの感じです。 今月から月の合計の発電量とパネル1kW当たりの1日平均発電量のグラフもつけて報告したいと思います。まずは以下売電明細をご覧ください。
全投資の成果を大公開!損益はどれくらいか?
本日、現在の全投資の成果(損益)を公開したいと思います。 儲かってるのか?儲かってないのか?は気になる方も多いと思いますので今後は2ヶ月に1回くらいはこのサイトで公開します。全体としてどれくらい利益が出ているのか(損をしているのか)は私もしっかり把握しておきたいのでまとめという意味でこのサイトで公開していきます。
利回り11.7%愛媛県 分譲太陽光発電情報!自由にパネル選択可能!
本日は久々に利回り11%を大幅に超える分譲太陽光発電情報の紹介です。 利回りが高いというのもおすすめのポイントですが、パネルとパワコンを自由に変えることが可能であるというもおすすめの理由になっております。詳細は以下をご確認ください。
不動産解約証明書にサインをしてきました!
先日の記事で掲載した通り、アパートの融資がNGとなってしまったので本日不動産屋さんに行って不動産解約証明書という書類にサインをしてきました。融資の審査をしてもらった案件がNGになったのは初めてだったので、不動産解約証明書へのサインも初の経験でした。
パネル1kW当たりの平均1日発電量データをまとめました!
昨日の記事で予告した通り2014年から現在までの全データを分析して、パネル1kW当たりの平均1日発電量データのグラフを作成しました。 1号機と2号機の比較と昨日メガ発さんのコラムで紹介のあった茨城県筑西市の発電所との比較をしてみました。パネル1kW当たりの平均発電量で比較をすると発電所ごとの状況が一目でわかります。
VIX恐怖指数のCFD(米国VIベア1倍ETF/SVXY)投資が順調!
少し前からVIX恐怖指数のCFDへの投資を実施しております。 このVIX恐怖指数は特徴をしっかり理解していれば、かなりの高い確率で利益をあげることが可能です。詳細は後ほど説明しますが、株価のように一方的に上がったり下がったりするというものではある一定のレンジで価格が安定して、投資が恐怖を感じるときだけ指数が一気に上がってまた一定のレンジに戻るという性質があります。この性質を利用して利益を出そうというのがVIX恐怖指数投資になります。
メガ発さんのサイトがリニューアル!新機能が充実
太陽光発電のポータルサイトの「メガ発」がリニューアルされました。 リニューアルの併せて『プッシュ通知』『物件一括比較』という二つの新機能が追加になっております。なかなか便利な機能なので機能内容と使い方について紹介したいと思います。
銀行の支店長から呼び出しがありました・・・
本日家に帰ってきたら銀行の担当者の方から電話があり「今すぐに来てくれませんか?」とのことで急いで銀行に行ってきました。 こんなに急に呼び出されたことは今まで一度も無かったのでめちゃくちゃ嫌な予感がしたのですが、予感的中でとても残念な話がありました。