本日太陽光発電所1号機6月の売電明細が届きました。 6月は天気が悪かったので発電量が少ないのを覚悟していたのですが、予想以上に発電していてうれしい誤算でした。1号機は日常点検や雑草対策を頻繁に行っているので少しはその成果が出ているのかなぁといった感じです。
「2018年7月」の記事一覧(3 / 3ページ目)
【メガ発コラム】6月太陽光発電実績&フリッカ事象への対策
今日はメガ発さんの最新コラムの紹介です。 Tomatosoupさんとサムライ大家さんというメガ発コラム常連のお二人の記事がアップされたので概要を紹介します。詳細は是非直接お二人のコラムを見てみてください。
【全て込み込み価格】利回り11%超の分譲太陽光発電案件!
おすすめ分譲太陽光発電案件の紹介です。 利回りは11%ちょっとですが、全ての費用が込み込みの価格なのでリアルに利回りが11%になる案件だと思います。(毎年の税金などは除く)販売価格に含まれるものが全て明記されており、安心して購入できる案件です。 問い合わせるとこれは別費用ですというようなことがよくあるのですが、この案件は売電を開始するまでのほぼ全ての費用が含まれて利回り11%超えなのでかなりの優良案件だと思います。
南アフリカランドサヤ取り投資実績報告「7月初」
月に2回の南アフリカランドサヤ取り投資の実績報告です。 詳細は後ほど記載しますが、南アフリカランドサヤ取り投資はかなり順調です。現在100万円を投資中ですが、近々に、もう100万円追加で投資しようと思っております。 ここまで安定して利益を出しているので安心して投資することができています。
メキシコペソが急回復!含み益になりました!
最近触れてなかったですが、メキシコペソがいつの間にか急回復していました。 結構な含み損が出ていたのですが、いつの間にか含み益が出ています。本日は、簡単にメキシコペソの口座状況を紹介したいと思います。
【メガ発コラム】住宅用太陽光発電は採算が悪いのか?
本日はメガ発さんのおすすめコラム2本の紹介です。1本目が「住宅用太陽光発電は採算が悪いのか?」というもので2本目が「太陽光パネル反射光の熱被害って本当にあるの?」というものです。 どちらも興味深いコラムですが個人的には1本目の住宅用太陽光発電の採算については興味があるのでこちらを中心に紹介します。
トレイダーズ証券(みんなのFX)を利用している理由!
FXを行うのにおすすめの証券会社はどこですか?と聞かれて私が回答しているのが「トレイダーズ証券(みんなのFX)」です。現在南アフリカランドサヤ取り投資とトルコリラ積み立て投資でこの「みんなのFX」を利用しています。 今回は私がトレイダーズ証券のみんなのFXを利用している(おすすめしている)理由についてを紹介したいと思います。
買取期間終了後の太陽光発電10円/kWhで買い取り!
以前このサイトでも太陽光発電の2019年問題について触れたことがありました。 本日はその太陽光発電の2019年の対応についての紹介です。ちなみに2019年問題とは、売電機関が終了してしまう10kW未満の戸建てが多数あるという問題です。
早くも梅雨明け!梅雨明け時期と発電量の関係は?
気象庁の発表で昨日(6/29)早くも関東地方が梅雨明けとなりました。 関東地方が6月に梅雨明けとなるのは史上初の出来事です。水不足などは心配ですが、太陽光発電にとってはとてもいいことです。 本日は、過去のデータから梅雨明け時期と発電量の関係はどのようになっているかを検証してみたいと思います。