リースバックとは?売主/買主がWin-Winの不動産投資方式

本日は不動産賃貸方式の一つの「リースバック」のメリットについて紹介したいと思います。

相互リンクをしていただいている方とメールのやり取りをさせていただいていて、私はたまたまリースバックの不動産を購入したことがありますということをお話したところ、リースバックのメリットについても説明してほしいと依頼をいただいたので今回の記事で説明してみようと思います。

リースバックとは?

リースバックとは、物件を売却してもらった売主さんにそのまま賃貸で住んでもらう不動産投資方式です。

売主さんが、ローンの返済に困っているとか一括でまとまったお金が必要になったとかの際にこの方式で不動産売買が行われます。
最近は、売主さんが老後の資金を得るためにリースバックで取引を行うという事例も増えてきているようです。

大家側(買主側)のメリットは後ほど記載しますが、まずは売主側のメリットを簡単に記載します。

・一括で資金を入手できる(ローンの返済ができる)
・そのまま同じ物件に住み続けることができる
・固定資産税などの負担がなくなる

負担が家賃だけになって実態の生活は変えなくていいというのが売主側のメリットになります。

リースバックのメリット

大家側(買主側)のリースバックのメリットです。

・入居者を探す必要がない(即家賃収入が入る)

・空室になることがほとんどない(長期で入居してもらえる)

・修繕の要求がほとんどない

・将来買い戻してもらえる可能性がある

売買契約をして所有権が移転したらそのまま賃貸契約も結ぶことになるので、即家賃収入が入ってきます。生活のスタイルを変えないようにリースバックを希望しているので基本的には建物が使い物にならない限りはそのまま住んでくれる人がほとんどです。

自分の家として住んでいた感覚が強いので、大家に修繕を要求してくることもほとんどないです。
さらにまたその物件を買い戻したいということも結構あるのでゴール戦略としてもかなり有望な物件になります。

ローンを返せなくなってリースバックを希望する場合は家賃の滞納リスクがあるので、事前に家賃保証に加入できるかの確認(家賃保証会社の審査を通るかの確認)をする必要があります。
この家賃保証さえクリアできれば非常に安定して物件になります。

リースバックはWin-Winの関係

このようにリースバックはきちんと運営することができれば、売主にも買主にもメリットのあるWin-Winの関係の方式になります。
安い戸建のリースバック物件を購入することができれば大きなリスクはなく不動産投資をスタートできると思います。

このような物件を紹介してもらうためには不動産会社の方と良い関係を作っておくことがとても重要だと思います。
(ネットなどでリースバック物件を探すのはかなり難しいので)
⇒不動産投資の超実践的教材 「優良物件を手に入れる方法」を紹介!