【個別銘柄積立投資】花王(4452)を積立!

経済とコロナウイルスの感染者数の拡大が全く比例していない状況で市場も不安定ですが、何も考えずにとにかくコツコツ「個別銘柄積立投資」は続けています。

一昨日は花王(4452)を積立しました。

株価は上がらずほど同水準で推移していますが、最初のうちは上がらない方がいいので今のうちにコツコツ積立をしておこうと思います。

今回は12/10の始値の7849円で3株買い増しました。

コロナの影響がどう出るかはわかりませんが、短期スパンではなく長期スパンで考えて10年くらいずっと積み立てをする予定です。
どこかで大きくあがるシーンがあればそこで利益を確定してもいいのですが、できれば長期間ボックスで推移して最後に一気に上がるパターンを期待したいです。

まあなかなかそううまくはいかないかもしれませんが、10年のうちのどこかで平均取得単価を超えるときがあればもうかるということになるので、負けない可能性はかなり高い投資手法だと思っています。

私は1株から積立ができる「SBIネオモバ証券」を使って個別銘柄積立投資を実行しています。
個別銘柄積立投資は「SBIネオモバ証券」の一択だと思うので以下参照してみてください。

低予算で1株から株投資を学ぼう

株を勉強するのは、いろいろ調べて実際に投資をするのが一番ですが、何十万円もを最初から投資するのはさすがにリスクがあるのでまずは低資金で始めるのをお勧めします。

下記で詳しく記載していますが、1株からでも株を購入することができるようになったので興味がある方は参照してみてください。

『1株から株式投資を始めたい方におすすめ』
私は現在SBI証券を使って株式投資を行っています。

SBIグループでSBIネオモバイル証券という証券会社があり、まずは試しに小額から株式投資をはじめてみたいという方には結構おすすめです。
私も別用途で口座開設しています。

いろいろ特徴があるのですが、以下二つが特に私がよいなぁと思う特徴です。

『Tポイントで株の購入が可能』

投資というと資金を十分に準備して慎重に銘柄を選んで…と初心者にはなかなか手が出しづらいものというイメージがあると思います。

しかし、SBIネオモバイル証券では自身が保有しているTポイントで株の購入が行えます!

普段の何気ない買い物で貯まっていたTポイントで実際に投資が行えるのはSBIネオモバイル証券の一番の特色です。

また、Tポイントを使って購入した株を売却すれば、間接的にTポイントを現金化できるのでTポイントを現金に換えたいという方にもおすすめです。

『1株から株が買える』

日本株の売買は基本的に100株単位に統一されています。
そのため株価が500円の銘柄を購入しようとすると、500円×100株=50,000円と、購入総額が数万円単位になってしまいます。

有名企業のなかには株価が1,000円を超えるものもあり、100株単位での売買では数十万円が必要になります。
最初から数十万円はなかなか投資できないという方も多いですよね。

その点SBIネオモバイル証券では1株から株式の購入が行えるので、数百円から株式投資を行うことが可能です。
ちょっとしたお釣り感覚の金額で株主になれるので勉強を兼ねた実践を行うのにとても便利です。