太陽光発電の2019年問題特集!
私の太陽光発電所1号機、2号機のパネルを購入して設置をしてもらった業者から毎月太陽光発電通信という手紙が届きます。
その太陽光発電通信でとても面白い特集がされていたので紹介しようと思います。
「太陽光発電の2019年問題特集」というタイトルです。
以下概要を説明するので参考にしてみてください。
太陽光発電の2019年問題とは?
まずは太陽光発電の2019年問題とはどういうことかを簡単に説明したいと思います。
「太陽光発電2019年問題」とは、通常より割増された単価で電力会社が余剰電力を買い取りしてくれるという制度(FIT制度)が終了する設備が出てくるという問題です。
具体的には、2009年12月までに太陽光発電を設置した住宅は2019年11月で電力会社がFIT価格で買い取る義務がなくなるということです。
住宅用の売電単価は、FIT当社は1kWhあたり48円という単価が設定されていました。(今では考えられない高額な買取価格ですね・・・)
それが年を経るごとに再生可能エネルギーでの発電設備の普及が進んで売電単価は年々安くなり、住宅用で26円、産業用で18円という単価になっています。
FIT制度から10年経過した方は、電力会社が余剰電力を買い取る義務はなくなり、余った電力を今後どうしていくかが話題になっています。
余った電気は買い取ってもらえるか?
ここからが皆さんが気になる点になります。
2019年で買い取り期間が終了となる住宅は全国に50万件余りになると言われいます。
来年度はこれだけの数の住宅でFIT制度が終了となるのですが、その50万件はどうなってしまうのでしょうか???
電力会社が買い取る義務がなくなるのでどうなってしまうかは気になるところだと思います。
結論から書くと、「余った電気の買取がなくなることはない」とのことです。
既に買取を表明している電力小売業者も数多くあるようでひとまずはFIT期間が終了したから電気が売れないということはないようです。
また、大手電力会社のうち、東京電力、中部電力、関西電力、北陸電力は引き続き買取を表明しており、このエリアの方はほとんど心配する必要はなさそうです。
買取価格はいくらになる?
電気を買ってもらえるのはわかったけどじゃあいくらで買い取ってもらえるのか?です。
買取価格については、経済産業省で様々な角度から調査を行い、適正単価を現在協議中のようです。
最新の報道では1kWhあたり10円~11円になるのではと言われています。
この価格で買い取ってもらえるのであれば個人的には全然良い方なのではないかと思っています。
まとめ
FIT制度が終了になったとしても慌てて何かする必要はないということです。
訪問販売などで業者が訪問したり電話を掛けたりしてきて「FIT終了で売電ができなくなるので・・・・」と言われて蓄電器やエコキュートを高い値段で販売するという事例も多く出ているようです。
冷静に判断して無駄な費用を掛けないように注意してくださいね。
⇒om’s「産業用太陽光発電メンテナンスガイドブック」ってどんな内容?
⇒メガ発さんe-book「太陽光発電投資の基礎知識」ってどんな内容?
我が家の屋根太陽光は2000年運転開始したので、来年19年で、もちろん倍額買取終了します。
私の予想では買取価格7~8円程度です。
大手電力会社にとってはどうしても欲しい電力ではなく、逆にわざわざ高額で買い取るメリットがないのだと思われます。
自前で発電した方が低コストで発電できるからです。
スマートテックが10円で業界最速最高値を表明していましたが。
新電力では、再生可能エネルギーをうりにして売買するために高価格を表明しているのでしょう。
大手では多分1桁と推察されます。
まっくんちさま
コメントありがとうございます。
8円でも買ってもらえるのであれば廃棄するよりは売電した方がよいですね。
住宅用の場合は自家使用をどう考えるかも重要になってきそうです。