太陽光発電 事業計画書策定ガイドラインが公開!

経済産業省資源エネルギー庁より、4月から施行される改正FIT法の「事業計画策定ガイドライン」が公表されました。
このガイドラインを遵守できない場合は、最悪認定取り消しになることもあるようなのでしっかり確認する必要があります。

10kW以上の10項目の遵守事項になります。

ちょっと見づらいのガイドラインそのものも添付します。
10項目の遵守事項は4ページ目に記載されているのでご確認ください。
事業計画書策定ガイドライン

内容をざっと確認するとまずは、以下3点は対応が必要になりそうです。
標識の設置
事業者の氏名・住所・連絡先なども記載しないといけないようです。
個人情報を公開しないといけないので個人的にはこの標識太陽が一番嫌です・・・

管理・保守の計画書
管理・保守のスケジュールや実施内容や記録方法を明記した計画書を策定する必要があります。
既に発電を開始している場合は、これが事業計画書となるようです。(私はそう理解しましたがあってますかね???)

フェンスの設置
フェンスを設置していない場合は、人が近づけないようにフェンスを設置する必要があるようです。
フェンスは不要と思ってましたが、結果的にはフェンスがあったのはよかったです。

その他にもいろいろ細かい内容が記載されているので是非詳細はご自身で読んでご確認してみてください。
私ももう少し読み込んでみようと思います。

運転費用年報の報告を昨年はやっていないので今年はmずはしっかり行おうと思います。(一昨年はやりました)
その他情報がありましたらいろいろアドバイスいただいて共有していただけると幸いです。