投資は一つの手法を突き詰めた方がよいのか?

投資をする上で常に疑問に思ってきたことがあります。

投資は一つの手法を突き詰めた方がよいのか?いろいろな投資を行った方がよいのか?についてです。

難しいテーマだと思いますが、個人的な見解を記載したいと思います。

先日投資実績を報告しましたが、私はいくつかの種類の投資を実行しています。
⇒2019年6月の投資実績(FX&株)

いろいろな種類に投資をすることのメリットとしては、「リスク分散」「複数の収入源を作れる」などがあげられます。

しかし、その一方で「浅く広くになってしまって知識が不十分になる」という大きなデメリットがあります。

本当は一つの手法でも突き詰めて稼げるだけの知識・スキルをしっかりつけられば一番良いのですが、なかなかその領域までいくのが難しくて、いろいろなものに浅く広く手を出してしまっている感じです。

朝く広くでも稼げないことはないのですが、一気に大きく稼いでセミリタイヤというところまではなかなかいけないのが実態です。

結局は、「下手な鉄砲数打ちゃ当たる」になるか「二頭追う者は一頭も得ず」になるかなんだと思います。

今回のこのテーマを記事にしたものの私自身も回答がないのが実態です。

下手な鉄砲でもそれなりには勉強をしているので、当たる可能性は上がってはいると思っています。

まあどちらにしても難しい問題ですね・・・・

とにかくまだまだ勉強不足なのでもっともっと勉強していこうと思っています。