保有株が好決算で大幅高!

日本株全体は一進一退の状況ですが、保有株は順調に利益を出しております。

先週末は保有株の一つの四半期決算が好調で大幅高となっております。

月末に全体のまとめは記載しようと思いますが、大幅高になったメタウォーター(9551)について少しだけ解説しようと思います。

ポートフォリオ

まずは口座全体の状況です。

口座全体の含み益は、256,300円で10.36%の含み益になっております。

この中でもメタウォーターが17.21%の含み益で大幅に値上がりしているのがわかると思います。(プレミアグループ以外は他も10%近くの値上がりです)

メタウォーターの決算

先週の木曜日にメタウォーターの第一四半期決算が発表されました。
その概要は以下です。

20年3月期第1四半期(4~6月)連結決算は、営業損益が15億6300万円の赤字(前年同期は23億1600万円の赤字)に縮小。同期間の受注高が288億1500万円(前年同期比13.6%増)となった。

売上高は148億4800万円(同28.2%増)で着地。主力のプラントエンジニアリング事業で、EPC(設計・調達・建設)及び海外ともに順調に推移したことなどが寄与した。なお、通期業績予想は売上高1250億円(前期比6.5%増)、営業利益80億円(同5.2%増)とする従来計画を据え置いている。

元々年末に利益が一気に出る会社で第三四半期までは赤字なのですが、その赤字幅が大幅に改善していることが好感されています。

今回は通期予測は据え置きですが、個人的には通期決算もそのうち上方修正されるのではないかと思っております。

ちなみに現在の株価は年初来高値で今後も上昇し4000円を目指すんじゃないかと思っております。

メタウォーターってどんな会社?

メタウォーターってどんな会社?という方も多いと思うので簡単に紹介してみます。

ざっくりいうと、上下水処理設備の会社で日本トップです。
水関係のインフラを整える会社と考えてもらえればOKです。

最高益を更新しており、今後も業績が伸びると思うのですが、それ以外にも生産性向上(働き方改革)にも積極的でサテライトオフィスが4カ所もあります。
これは社員を大事にしている証拠で今後も優秀な人材が集まることにもつながり、会社はどんどん発展していくと考えています。

1株から購入して優待をお得にゲット!

株で儲けるというのはちょっと異なりますが、お得な利用法をしていることがあるので少し紹介です。

以前も少し初回しましたが、SBIネオモバイル証券というSBIグループの証券会社では1株から株を購入することが可能です。
⇒次の暴落時に購入しようと思っている候補銘柄

通常は100株とか1000株とかの単位で購入して、その単位を保有していると株主優待をもらうことができる銘柄があります。

しかし!!!!
なんと本来単位株が100株や1000株の株の中に1株以上保有していると優待がもらえちゃうおいしい銘柄があるんです。

いくつかありますが、代表的な銘柄が以下です。

『上新電機(8173)』
2000円の買い物ごとに1枚(200円相当)使える買い物優待券25枚
(ネットで購入する際にも使えます)
必要資金:2074円

『ジャパンベストレスキューシステム(2453)』
オフィシャルスポンサーとして協賛しているキッザニアに優待券
(最大19名まで利用可能)
必要資金:1417円

他にもいくつかあるので興味がある方は調べてみてください。

このように低資金で株主優待をゲットするために有効なのがSBIネオモバイル証券です。
Tポイントで株を買うことができるので上記ような銘柄であればTポイントだけで優待をゲットできる方も多いんじゃないでしょうか。

購入手数料は月の売買が50万円以下であれば216円ですが、これを支払うと200円分のTポイントがもらえるので実質16円の負担だけで取引が可能になります。

上手く活用すれば結構お得になることが多いので興味がある方は以下から口座開設をしてみてください。
(普通に株を買う場合はSBI証券がよいと思います。)