司法書士さんと法人設立の打ち合わせをしてきました
先日法人化しますという記事を書きましたが、本日税理士さんから紹介いただいた司法書士さんと打ち合わせをしてきました。
一番大事な商号(会社名)が決まってないのでまずがそこからなのですが、基本的には法人を設立する方向で進めたいと思っております。
法人設立自体はそんなに難しくはなさそうなので運営方針をしっかり検討して4月くらいから法人としての運営を開始したいと考えております。
最終的にはもう少し勉強してからいろいろ決める必要があるのですが、出来るだけ早く法人化する方向で準備を進める予定です。
会社の形態だけは既に決定しており、合同会社で運営することにしています。
法人を設立するのは、商号、出資額、出資者、定款(会社の目的)くらいを決めれば簡単にできるようなのですが、設立するよりどう運営するかが重要になってきそうです。
税金や社会保険のことなど最初に決めておかないといけないことも結構あり、安易に決めてしまうと法人化することで損をしてしまうということもあるようなのでこれからしっかり勉強をしたいと思っております。(既に本は何冊か読みましたが)
そんなに何度もあることではないのでこの機会に今後このブログの読者さんで法人化しようと考えている方の相談に乗れるくらいの知識はつけておきたいなぁと思っております。
法人化するメリット・デメリットはネットで調べればすぐに出てくるのですが、不動産投資や太陽光発電投資やその他各種投資で利益を上げていく上で最適な運営法がどのような形なのかはなかなか具体的な事例を見つけることができないので自分で勉強するしかないと思っております。(個別の案件はあるのですが複合した事例はなかなかないです。)
以前も似たようなことを書きましたが、「餅は餅屋」なので各種専門家の方に協力を依頼するのは重要だと思っておりますが、完全に丸投げするのではなく自分でも知識をつけた上で専門家の皆様に相談しながら進め方を決定していくのが大事だと考えております。
既に法人化をしている方がいらっしゃいましたらアドバイスなどもいただけると幸いです。
今日はまだ具体的なことは記載できませんが、今後少しずつ法人化についても具体的な記事を書いていこうと思います。