自動積立のひふみ投信とウェルスナビの状況も見てみた
昨日の記事で「トルコリラが不安定で為替投資を躊躇しています」ということを記載しましたが、自動積立しているひふみ投信とウェルスナビロボアドバイザーは毎月コツコツ積立をしています。
基本的には自動積立の方はいちいち状況を確認することはしないようにしているのでちょっと状況を報告しようと思います。
積立投資については、以下の記事でも書いてある通りマイナスは歓迎するべきという結果になっているので基本的にはこのまま自動で積み立てを続けるつもりです。
⇒積立投資のマイナスは大歓迎!驚くべき結果に!
ウェルスナビロボアドバイザー投資
まずはウェルスナビロボアドバイザー投資です。
こちらはちょっと含み益が出ていますがほぼトントンです。
ポートフォリオで見ると米国株と不動産だけ利益が出ていて、その他は含み損となっております。
アメリカの株価は基本的にはずっと右肩上がりなのでこういう結果なんだと思います。
今の段階では上がり過ぎず下がり過ぎずでちょうどいいと思っています。
⇒ウェルスナビ(WealthNavi)のロボアドバイザー投資を開始!
ひふみ投信
ひふみ投信は、50万円の投資に対して約23,000円のマイナスです。
ひふみプラスのチャートでも見ても最高で44,000円までいっていたのが40,000円まで下がっているので、含み損状態になっているのもしょうがないと思います。
積み立て投資なのでこの下がっている時のどんどん買い増しをしてもらって、数年後に値を上げてくれればOKなので特には気にしていません。
ひふみ投信のポートフォリオの方が注視する必要があると思っており、資金がだいぶ集まるようになってきたようで海外への投資や大型株への投資も増えてきているので成長株への投資とのバランスがどうなるかはしっかり確認していこうとは思っております。
⇒積み立て投信を利回り20%超のひふみ投信に全額変更しました!
⇒やっぱりひふみ投信は優秀なファンドです!
積み立て投資は気楽
積み立て投資を実施しているウェルスナビロボアドバイザーとひふみ投信はこのような状況でどちらも短期で見ると大きな利益がでているわけではないです。
「積立投資のマイナスは大歓迎!驚くべき結果に!」の記事でも紹介しているように長期で行う積み立て投資では、短期的なマイナスはむしろ歓迎すべきです。
トルコリラのように大きく下げ一方となってしまうと積み立てでも厳しいですが、一定のレンジの中で緩やかに値上がりしてというものであれば短期的な値上がり値下がりは全く気にする必要はありません。
ハワイに2週間行っていても全く気にする必要もないですし、日々の状況を確認する必要もないので精神的にも気楽なので何かと平行して投資をするというときにはかなりおすすめだと思います。
(何もする必要がないので時間的にも楽です)