2年くらいまで一度検討して断念していたのですが、再度プライベートカンパニー(資産管理会社)の設立を検討しています。理由は税金がかなり大きくなってきており、脱税にはならないように合法的に節税できるスキームを考えているからです。税理士さんはどっちでもよいレベルではあるということなので、自分自身でしっかり勉強をして半年で検討しようと思っています。
「法人化」の記事一覧
いろいろあって2018年は法人化を一旦保留にしました・・・
ここ2ヶ月くらいずっと法人化について検討してきたのですが、2018年は一旦保留にすることを決めました。 法人化についての勉強でかなり時間をとられてきたのですが、一旦決着したのでこのブログの記事を充実させることにもう少し時間をとりたいと思います。法人化が保留になった背景を説明したいと思います。
信頼できる専門家がいるから上手く行っているだけ
不動産投資と太陽光発電を中心にいくつかの投資をしており、今まではなんとか上手くいっています。これまで上手く行っているのは私の投資をサポートしてくださっている専門家の方々が優秀で信頼できる方々だったからというのが大きいというのが最近わかってきました。
異常な金額だったことがわかりました・・・
昨日の記事で「もしも不動産投資や太陽光発電で既に法人化しているという方がいらっしゃいましたら、こっそり税理士さんの顧問料を教えていただけるととても助かります。」と書いたらさっそく10名近くの方から連絡をいただけました。既に法人化している先輩方の情報をいただけて非常に参考になります。 こっそり教えてくださった方もいると思うので具体的なことは書きませんが、大体の状況がわかったので記事にしたいと思います。
法人化に向けて悩ましいことは税理士さんの顧問料
ここ最近は法人化に向けた勉強に結構の時間を割いております。 法人化の方向性などはだいぶまとまってきたのですが、悩ましいことが一つあります。法人化に伴って発生する税理士さんの顧問料が予想以上に高額で、その費用を込みで考えると節税効果があまり得られない可能性があるということです。
司法書士さんと法人設立の打ち合わせをしてきました
先日法人化しますという記事を書きましたが、本日税理士さんから紹介いただいた司法書士さんと打ち合わせをしてきました。 一番大事な商号(会社名)が決まってないのでまずがそこからなのですが、基本的には法人を設立する方向で進めたいと思っております。法人設立自体はそんなに難しくはなさそうなので運営方針をしっかり検討して4月くらいから法人としての運営を開始したいと考えております。
法人化することを決めました!
突然ですが法人化することを決めました。 税理士さんと今後相談をしていくのでまだ早いと言われる可能性もありますが、週末にいろいろ調べた結果法人化した方がメリットが大きいと判断しました。これから規模を拡大させていくのであれば遅かれ早かれ法人化しないといけない日がくると思うので、このタイミングで法人化してしまおうと思っております。
税金の悩み・・・対策検討中!
今回の確定申告ですぐに問題にはなりませんが、近い将来までに対策しないといけい税金問題あります。 確定申告が終わったら税理士さんにも相談してみようと思っております。 何かいい方法を知っている方がいたら教えてください!
法人税率の引き下げで早期法人化を検討すべきか?
法人税が2016年にまた引き下げられる見通しです。 これによりサラリーマン兼業大家さんや発電事業者は早期に法人化した方がよいという場合も出てきそうです。 政府は2016年度に法人実効税率を29.97%まで引き下げる見通し […]
2015年こそ法人化を!
2014年は残念ながら法人化はできませんでした。 2015年こそ法人化を真剣に考えたいと思います。 太陽光発電や不動産投資で法人化するメリットをもう一度整理してみようと思います。 ①節税がしやすくなる 個人では経費に認め […]