今日はなんと今流行りのポケモンGOをインストールしてみました。
息子が私と一緒にいるときだけ限定でやるということで入れることにしました。
やってみると意外と楽しい感じです。
歩きスマホにならないように私が付き添いながらやらせてあげようと思います。

太陽光発電運営でこうしておいて良かったと思っていること

今日は、ここまでの太陽光発電運営でこうしておいてよかったなぁと思うことを書いてみようと思います。
と言いますのも「太陽光発電所運営で最も後悔していること」という記事を書いたところすぐに人気記事ランキング4位になったので実体験に基づく本音を求めてる人が多いのだなと感じたので今回は良かった方を書いてみようと思いました。
⇒太陽光発電所運営で最も後悔していることはこちら

太陽光発電運営でこうしておいてよかったなぁと思っていることは以下3点です。
①ソーラーフロンティアのパネルを選んだこと
②今もトラブル等に迅速に対応してくれている業者に施工をお願いしたこと
③企業総合保険(売電補償込み)に加入したこと

一つ一つ簡単に説明をしていきたいと思います。
『ソーラーフロンティアを選んだこと』
まずはここまでの実発電量にかなり満足しています。シミュレーションは少なめに見積もっているということはわかっていたのですが、それを差し引いても実発電量に今のところは満足です。
ソーラーフロンティア,パネル,175W
結晶系のパネルの場合は、複数のパネルが直列に連系されているので、パネル一枚が影になると電流全体が流れなくなってしまいます。複数の回路に跨って影になると影が木一本分だとしても大きな影響になってしまいます。
ソーラーフロンティアのCISパネルの場合は、セル一つ一つが独立しているので、影になっている部分が発電しなくなるだけで全体に影響を及ぼすことはないのです。一枚が割れてしまった時もほとんど発電ロスがなかったのもこの影響だと思います

『施工業者に現在もトラブルに対応してくれる業者を選んだこと』
ここまでトラブルが2度ありました。
1度目は、パワコンにファンに雑草が入り込んでしまって冷却機能が停止してしまった件です。
雑草,パワコン

2度目はパネルが割れてしまってパネル交換になってしまった件です。
IMG_7358-thumbnail2

どちらのトラブルの際も本当に迅速に対応してくれて、パワコンの雑草問題はわざわざ来てくれたのに完全に無料で対応してくださいました。その他も電話等で質問してもかなり丁寧に回答してもらえています。
正直、同じパネルと同じパワコンでもっと安く施工してくれる業者はありましたが、サービスの質も価格の一部だと思うので今のところ大満足です。

『企業総合保険に加入したこと』
企業総合保険という以下の保険に加入しています。(1区画あたり年間2万円ちょっとです。)
http://112.78.213.22/pdf/houjin/nks_LC12-0126.pdf
売電補償の保険は、損害保険ジャパン日本興亜の火災保険で入っております。発電所を作業所として、売電の補償という形ではなく休業損失補償という形で入っております。(1区画あたり3年間で5000円でした。)
この保険で実際にパネル割れの際も売電補償されたの効果はあったと思います。

この3点は、もしももう一回最初から太陽光発電を設置するとしても同じように選ぶと思います。
2年以上経過していますが、今になってもこうしておいて良かったなと思っています。