新規銘柄の購入理由を解説!買いたくなるかも?!
昨日の記事で記載しましたが、株いくつか入れ替え(買い増し)ました。
どんな銘柄を買い増したのかなぞその銘柄にしたのかについてを解説したいと思います。
銘柄選定に悩んでいる方は参考にしてみてください。
まずは口座状況です。
アルテリア(4423)を200株売却して、MCJ(6670)を500株購入、ロゼッタ(6182)を200株購入しました。
まずはアルテリアについてです。
⇒久し振りに株を購入しました!長期保有方針
11か月前に購入して、ほぼ倍まで株価が上がりました。
光ファイバー網を持っているインターネットサービスの会社で、コロナで在宅ワークが増えたことで順調な業績になっています。(コロナ前も順調)
ROEが30%超えと優良な企業でまだPERが20倍にもなっていないのでまだ上がる可能性は十分あると思っています。
しかし、ある程度の利益確定も重要なので500株中200株売却して204400円の利益確定となりました。
損失して確定していた分を相殺して、125000円の利益となりました。
続いてロゼッタについてです。
200株購入しました。
100株は息子が選んだ分で、もう100株は私の分です。
息子が30銘柄に絞った銘柄から選んだ銘柄がこのロゼッタでした。
⇒息子に株のレクチャーを開始しました!手順を紹介!
30銘柄に絞った後は質問に答えただけだったのですが、息子はこのロゼッタを選びました。
ロゼッタは、将来の成長銘柄でまだまだ小さい会社ですがここしかできない唯一無二の技術を持っており成長することが間違いなしと思っている銘柄です。
業務内容はAIを使った自動翻訳のシステムを開発してストック型で収益をあげている会社です。
翻訳を機械で行うと変な文書に変換されてしまうというのは皆さん経験したことがあると思いますが、このロゼッタは専門技術の翻訳をほぼ完ぺきに行うことができる技術を持っています。
私はサラリーマンの業務で取説を作るメンバーも部下にいるのですが、多言語の翻訳にかかる時間や費用がかなり掛かるというのを実体験しており、このロゼッタの開発した専門技術のAI翻訳はかなり画期的だと思っています。
(簡単にマネできるものではないので今後どんどん採用されていくこと間違いなしだと思います)
実は、このロゼッタが以前から一押しとしてずっと狙っていた銘柄1800円を切ったところで買おうとして欲をだしたら、どんどん上がって結局3230円で買うことになってしまった銘柄です。
たまたま息子もこの銘柄を選んだので上がってしまった感じではありますが、私も100株買いました・・・
⇒あ~やってしまった・・・冷静さを・・・
かなりショックなんですが、テンバーガー候補なので5倍でもOKということで購入してみました。
最後はMCJについてです。
500株購入しました。
こちらは乃木坂がCMをしているマウスコンピューターを製造している会社です。
乃木坂ファンとかではなく、マウスコンピューターの実力を見て購入を決めました。
価格ドットコムのPCの口コミを見てもらうとわかりますが、マウスコンピューターの評価は非常に高いです。
国内で生産しているので品質がとてもよく販売方法がもう少し改善されればどんどん売れていくと思っています。
さらにコロナ影響でノートPCの販売台数は一気に伸びており当面は続くとみて購入を決めました。
NECが過去最高益だったのでMCJの業績も期待できると思っています。
もう1,2銘柄注目している銘柄もあるのですが、まずは実際に購入した銘柄を参考にしてみてください。
個人的にはおすすめです!
短期的には下げる可能性もあるのですが中期保有を前提に銘柄を組み込んでいます。
また短期下落のヘッジとしてダブルインバースは保有を続ける予定です。
⇒日経平均ダブルインバースの購入は失敗だったか?!
低予算で1株から株投資を学ぼう
株を勉強するのは、いろいろ調べて実際に投資をするのが一番ですが、何十万円もを最初から投資するのはさすがにリスクがあるのでまずは低資金で始めるのをお勧めします。
下記で詳しく記載していますが、1株からでも株を購入することができるようになったので興味がある方は参照してみてください。
『1株から株式投資を始めたい方におすすめ』
私は現在SBI証券を使って株式投資を行っています。
SBIグループでSBIネオモバイル証券という証券会社があり、まずは試しに小額から株式投資をはじめてみたいという方には結構おすすめです。
私も別用途で口座開設しています。
いろいろ特徴があるのですが、以下二つが特に私がよいなぁと思う特徴です。
『Tポイントで株の購入が可能』
投資というと資金を十分に準備して慎重に銘柄を選んで…と初心者にはなかなか手が出しづらいものというイメージがあると思います。
しかし、SBIネオモバイル証券では自身が保有しているTポイントで株の購入が行えます!
普段の何気ない買い物で貯まっていたTポイントで実際に投資が行えるのはSBIネオモバイル証券の一番の特色です。
また、Tポイントを使って購入した株を売却すれば、間接的にTポイントを現金化できるのでTポイントを現金に換えたいという方にもおすすめです。
『1株から株が買える』
日本株の売買は基本的に100株単位に統一されています。
そのため株価が500円の銘柄を購入しようとすると、500円×100株=50,000円と、購入総額が数万円単位になってしまいます。
有名企業のなかには株価が1,000円を超えるものもあり、100株単位での売買では数十万円が必要になります。
最初から数十万円はなかなか投資できないという方も多いですよね。
その点SBIネオモバイル証券では1株から株式の購入が行えるので、数百円から株式投資を行うことが可能です。
ちょっとしたお釣り感覚の金額で株主になれるので勉強を兼ねた実践を行うのにとても便利です。