「2018年7月」の記事一覧(2 / 3ページ目)

VIX指数(米国VI)CFDの週間成績(2018.7.16~2018.7.20)

VIX指数CFD

先週の記事で「今私がコツコツ利益を出しているのはVIX指数のCFD投資です」という内容を書いたところ結構な反響があり、「具体的にどれくらい利益が出ているんですか?」「初期投資はどれくらいで始めたんですか?」といったような質問がありました。リアルな投資状況を公開するために、今後VIX指数CFD投資でその週にどれくらいの利益が出たかをこのブログで紹介していこうと思います。 本日は週間報告と質問をいただいた初期投資額についてを説明しようと思います。

ウェルスナビロボアドバイザーの現在のポートフォリオを公開!

ウェルスナビ

本日は毎月積立投資を行っているウェルスナビ(WealthNavi)ロボアドバイザーの現在のポートフォリオの公開です。このウェルナビロボアドバイザイー投資は毎月2万円ずつで10年以上は投資しようと考えているので、現時点で利益が出ているか出ていないかはあんまり気にはしないのですが、投資先(ポートフォリオ)がちょいちょい変わっているのでその内訳を見ることで現在どこへの投資に力を入れているかがわかるので面白いです。前回報告時点からのリバランス状況を中心に説明したいと思います。

南アフリカランドサヤ取り投資の成績報告!「7月中旬」

FX サヤ取り

毎月月初と中旬に報告している南アフリカランドサヤ取り投資の成績報告です。 前回の報告から半月経過しましたが、基本的には何にもしていません。半月放置して資産がどうなったかの報告になります。 サヤ取り投資は本当に何もすることがなく上がっても下がっても利益になるので精神的にも穏やかに過ごせる投資であることを改めて実感しています。

太陽光発電所のメーターを交換しますという連絡が来ました

太陽光発電

本日家に帰ってきたら妻から「東京電力から電話があってメーターを交換するとかなんとか」言っていたよという話がありました。 夕方もう一度電話してくださいとお願いしてくれたそうで、家に帰ってきて待っていたら電話がかかってきました。太陽光発電所のメーターを交換したいという連絡でしたが、最初はよくわからなかったのでいろいろ質問をした上で自分でも調べてみました。

太陽光発電所1号機/2号機視察!まさかのトラブルと格闘で熱中症寸前に

太陽光発電

灼熱の中太陽光発電所1号機と2号機の視察に行ってきました。 今日は日常点検だけで除草作業などは行わない予定でしたが、1号機で思わぬトラブルが発生し、汗だくになって作業をしてきました。本日はトラブルの詳細と日常点検の内容を説明したいと思います。 皆さんの発電所でも同じトラブルが起こっている可能性があるので是非目を通してみてください。

太陽光発電パネルの高温対策はあるのか?

太陽光発電

毎日暑い日が続きますね~ 今日は40℃近くまで気温が上がってエリアもあり高温注意報も出ている状態でした。晴れが続くことは太陽光発電にとっては良いことなのですが、高温は天敵で発電効率を大きく下げてしまうことになります。 この太陽光発電パネルの天敵である「暑さ」に対する対策はあるのか?について解説していこうと思います。

東京都に分譲風力発電所が登場!魅力的な案件です!

風力発電

本日は分譲風力発電の紹介です。 しかも東京都にできる風力発電所です。風力発電所というと北海道や東北、九州などにできるのがほとんどなので「東京都に風力発電所???」と思う方も多いじゃないですか?一瞬私も???と思ったのですが、詳細を見たらすぐに納得でした。 どちらにしてもなかなか面白そうな案件なので興味がある方は是非詳細資料を入手してみてください。

VIX指数 CFDの価格調整日にしっかり利益を出しました!

VIX指数CFD

昨日の記事でVIX指数(米国VI)CFDの価格調整額が発生する日ですという記事を書きました。 皆さんが気になるのは本当に利益が出たの???という点だと思います。結果はしっかり利益がでました! 本日は米国VI CFDの動きについて解説して、利益が出たというリアルな投資状況を皆さんにも見ていただこうと思います。

VIX指数 CFDの価格調整額が発生する日です!

VIX指数CFD

私が現在コツコツ取引をして毎月10万円弱の利益を出しているVIX指数 CFD投資の価格調整が本日(7/11)に発生します。 簡単にいうFXのスワップや株の配当のようなものが発生する日です。(発生の根拠は全く異なりますが)利益を出すことができる可能性が大きい日なので私は先ほど80万円分ぐらい投資をしました。

ページの先頭へ