緊急事態宣言の範囲が拡大され、日本経済が心配な状況になってきています。経済の影響を全く受けない太陽光発電投資ですが、2020年は天候の影響で厳しい1年となりました。本日は前回の2号機の年間発電記録に続いて1号機の年間発電記録をお伝えします。
「太陽光発電」の記事一覧(9 / 121ページ目)
1号機12月シミュレーション比107% 2020年は最後まで厳しい結果に・・・
本日太陽光発電所1号機の2020年最後の明細が届きました。2020年は全般的に厳しい1年となったのですが、最後の12月も厳しい結果となっています。天候というより経年劣化が始まったと捉えるのが正しいような気もしてきています。以下詳細です。
太陽光発電所2号機 年間発電記録
年も残すところあと2日です。本当に激動の1年でした。そんな中でも太陽光発電所はコツコツと発電し利益を出すことができています。ただし、今年は天候が不安定だったということで例年よりは厳しい結果になったので1年間の状況をまとめてみようと思います。
分譲太陽光発電の利回りが低下中~そんな中奇跡の案件発見!
ここ最近は売りに出ている分譲太陽光発電所の利回りがかなり低くなっています。表面利回りで10%超える案件はほとんどなくなってきています。今回はその理由についてとそんな中見つけた奇跡の分譲案件について紹介したいと思います。
1号機11月シミュレーション比120% ぼちぼちの結果で一安心
本日太陽光発電所1号機の売電明細が届きました。10月が過去最低の結果だったので心配していたのですが、11月はぼちぼちの結果となりとりあえずは一安心の結果となりました。今年は厳しい1年でしたが、そこまで大きな影響はなく終えられそうなのでよかったです。以下詳細です。
両面パネルと反射防草シートを使用した分譲太陽光発電所!
久々の分譲太陽光発電所の紹介です。今回は今までにないかなり面白い案件なので是非皆様にも紹介しようと思い記事にしました。両面パネルと反射防草シートを利用して発電量を増やしている発電所です。以下詳細をご確認ください。
2号機11月シミュレーション比146% 過去最高の結果に!?
本日太陽光発電2号機の売電明細が届きました。先月は今年4回目の過去最低の月となりましたが、一転今月はなぜが過去最高の月になりました。このばらつきは何なんだろう~といった感じに大きく振れる結果となっています。以下詳細です。
太陽光発電パネルを清掃したい!どうやるか?!
太陽光発電パネルがあまりに汚れているのでさすがに清掃した方がいいんじゃないかと思ってきました。自分でブラシでこするというのは何度かやったことがあるので表面だけこすっている状態でほぼ効果なしでした。他にどんな方法があるか調べてみたので紹介したいと思います。
太陽光発電パネルの設置角度の違いで発電量はどれくらい変わる?
メガ発さんのコラムでとても興味深い情報を見つけました。詳細はコラムを読んでいただきたいですが、一部引用して内容を解説したいと思います。「太陽光発電パネルの設置角度の違いで発電量はどれくらい変わる?」という情報です。